Friday, December 26, 2014

ありがとうは枯れません

今日は、気持ちの良いことがいくつもありました♪

自分に直接起こったことも、そうでないことも。大変な問題がHappyなように片付いたという友達からのお知らせも嬉しかったし、「あの方どうしているかなぁ」と気になっていた方がご連絡くださって嬉しかったり。他にもね、うふふ。

その「あの方」の話でを少し。
先月体験レッスンでおみえになった83歳のご婦人です。髪の毛はふさふさで美しいグレー。肌にハリがあって滑舌もよく、よく笑って言葉づかいもとってもきれい。何よりその身体のしなやかさに驚きながらお付き合いさせていただきました。年齢のことは最後に知ることとなり、驚愕しちゃったわけです。なんでこんなに若々しいのか・・・根ほり葉ほりと生活を伺うと沢山のヒントが出てくるのでしょう。それ以前に私が感じたのは、気持ちの朗らかさとそのブレなさでした。「きっとこの方は少女時代からこんな印象だったのだろうな」と思わせる。でも、しっかり熟した感じがある。83歳だから、熟していて当然でしょう?と、私は思いません。

ちょうど、ある心理学の本を読んでいたところ、「普通であることの勇気」という節を読みました。今は何でもスピードがあって華々しいこと、いわゆる「常識では考えられません」という酷く醜いことも話題にしては忘れを繰り返しています。当たり前に誰もが出来ることを本当に実践している人には基本的にはスポットは当たらないので、いつしかこういう両極端な人たちが何かの判断基準になっていないかなぁと気になります。

普通であるということは努力をしないでもいいということではなくて、努力するのは当然でその中で他人に何か尽くせてそのことを自分で認められたらHappy♪それが普通であることだそうです。普通であることを受け止めながら、日々を尽くす♪

83歳のご婦人は、まさにそのスタンスだなぁと感じられたのです。
「私、特別なこと何も出来ないの。それなりに苦労もあったわー。」と朗らか。

仏教の無財七施も思い出します。

一、眼施(慈眼施)
二、和顔施(和顔悦色施)(わがんえつしきせ)
三、愛語施(言辞施)
四、身施(捨身施)
五、心施(心慮施)(しんりょせ)
六、壮座施(そうざせ)
七、房舎施(ぼうしゃせ)
 
特にお金を持っていなくても、誰にでも出来る奉仕。優しいまなざしと顔つきで思い遣りある言葉で人に接して身体を使って働いて、周りの人と喜び悲しみを共感し、自分の手柄は人にも譲る寛大なこころで、雨風は自分が受けても人にその思いをさせない心の持ち方。

理想的すぎますが、ここに近い印象を受けました。

その方からお電話で「咳が止まらなくって、今日はお休みします」とご連絡いただいたのです。嬉しかったのです。


その方が

「ありがとうはどれだけ言っても枯れないのよね♪」と言い残されていかれました。弾切れすることなく、相手の心にきゅんと入り続けて・・・そして実は自分に戻ってくる。

もっとありがとう言わなきゃ;^^

ちょうどいい写真がありません。

お世話になっているカイロの先生が、ここ何年も「今年も頑張ったね♪」とお友達に贈り続けているというオーダーメイドトロフィーを。。

              
これはちょっと普通じゃない気がする。。。素敵だなぁと心ほっこりさせながら、私は私に出来ることを探すのです。

Monday, December 8, 2014

すごいなぁ

先日、岡本太郎さんの「爆発すること」という一文を紹介しました。

私のボランティアワークとしての村山順子さんの「心を届ける手紙のセミナー」は先週末で今年の最後を迎えていました。よく「あの人にはオーラがある。」とか声を出さなくてもその人の佇まいそのものから発せられる空気や光のようなものが、説明しづらくでも、何か違うと感じさせることがありますよね。そういう意味では順子さんは、とびきり明るく透明感のあるオレンジを発していると思います。美輪明宏さんのステージを観たことがありますが、それに近いかもしれない。

すごいのは、その声や言葉からも絶えず力が寄せられてくるのです。お逢いする度間違いなく感じます♪ご本人も認めているその「恰好つけない、余計な計算は一切しない心の姿勢」がそう現れてきています。爆発し続けている感じです。

そんな方と一緒に居ると、自分の中の「余計なこと」が瞬間瞬間に見えてきます。

手紙のセミナーはとってもシンプルな成り立ちの体験型です。私にはその中でお気に入りの場面がいくつかあって、その一つは

「じゃぁ、(手紙を書く前に)目をつむってください♪
今日はどなたを想いますか?・・・・」

と声をかけながら2,3分目をつむっていただく場面。ちょっとした瞑想のようです。姿勢を正してと言わなくても、その声掛けでほぼ皆さんが背筋を正して静かになさるんですね。そして手紙を書くことが苦手な人も好きな人も、わーっと書きだす。

私はあの空気がたまらなく好きです♪

12/5(金)の大阪西天満エートス弁護士事務所の会場にて。

このお部屋はみんなの学びの場にと、24時間無料開放されているところです。
飾られている絵は、弓手研平さんという画家さんの作品で、ちょっと分かりにくいのですが、実際に観ると、相当な迫力を感じますよ。
弓手研平さんのブログ
5年間かけて、憲法をテーマに1枚1枚想いを込めて描かれたんですって。

さて、

来月1月7日水曜日のNHK朝の情報番組「朝イチ」で順子さんの手紙のセミナーが放送されることとなりました(*'▽'*)

心を届ける手紙のセミナー

こちらのホームページでもインタビューなど、順子さんがどんな女性かセミナーご参加いただいた方の感想などのぞいていただけます♪

Thursday, December 4, 2014

記憶のマジックです

今の立場になってみて、どれだけの人が「私身体が固いんです」と言ってこられることかそしてその固さは本人が思っているだけのことなんだと気が付いてきました。


そして、ヨガの話題書で参考図書に挙げられていた本を図書館で借りてみたのです。

そうか・・・・。

「柔軟性の程度を定義するものはない!」そうです。西洋世界で筋肉とは何か、筋肉トレーニングとは何かという研究は盛んにされて蓄積もされているけれど、どうやら柔軟性に関する研究や理論って比べれば未発達らしいのです。


でもなんで、「私固い」って言っちゃうのか・・・って。

画像お借りしています
これを学校の体力測定でやっちゃうものだから、これの程度だけで柔軟性を図っていて「自分の柔軟性」と括ってしまってることが多いように思えてきました。

身体にある複数の関節や筋肉のどれをとって「柔軟性」を判断するのかその総合的なものは不明だそうです。立位体前屈が出来なくても、股関節を外側に広くに回転させることが出来る人もいますし、部位部位で差があるのが事実です。

先日、「永年前屈が出来なくて」という50代の女性がいらっしゃいました。
まんべんなく身体を動かして様子をみているとダンスのご経験もあるということで、とってもしなやかに動けるのですよね。でも何故か「前屈が出来ない」。

少し時間をかけて、無理のないようにお身体に触りながら、進めて行ったところ、ある瞬間「ふわっ」と降りていったんですよね、上半身が。お互いに思わず拍手でした♪

前屈出来ないから何か生活に支障があるわけではないけれど、「前屈したい」という目的が達成されたことは嬉しいものです♪

その時私が感じたものは制限していたものは「同じ動きしかしていないための思い込み」でした。

前屈が深まることで筋肉やその他組織がしなやかに動いて、気持ちよく感じるし、「出来た♪」という喜びは身体と心に溢れて元気に変わります♪

面白いなーとつくづく思います。

話は逸れますが、



3日前の朝、起きてダイニングに行くとテーブルにこんなメモが置いてあり、「ぷっ」と笑ってしまいました。夫が前日の晩に書き置いたものです。私に買ってきてくれと頼んだものです。「芯の強い子」って・・・、そしてそのやたら丁寧な文字に、微笑んだのです(笑)

それなのに・・・・メモを持ち歩いていたのに、自分の大事な記憶に埋もれて実際に買ったのは3日後の今日でした・・・。すみません。芯の強い子用意いたしましたので、ご安心ください。