Sunday, August 30, 2015

In-Car Yoga

ビューイックのCMがヨガとドライブを重ねたものになっていて面白かった♪

"in-car yoga " 出演している女性はレオナルドディカプリオの彼女だったとか。

昨夜ヨガの参加者さんとお話していて思い出しました。





「道は大地の続きにあるもので、車は私たちの身体の続きにあるもの。
あなたはどうやって行く道を選びますか。

ほんのちょっと時間をとって形を整えて心地の良いシートを創っていきましょう。まず座った山のポーズから始めます。両手を下向きにして膝か太ももの上において、座席に落ち着いて沈んでいく感覚を生み出して。鼻からゆっくり長い息を吸って。同じ長さで鼻から吐いて。生きている感覚を生み出して。柔らかく肩を後ろにひいて耳との距離を離してリラックス。やさしい首のストレッチ。左腕を上げて右の側頭部をそっと掴んで耳を肩に引き寄せて。左耳を左肩から離していきます。ゆっくり頭を真ん中に戻して。やさしい首のストレッチを左側で続けます。さぁ車から出てエクステリアポーズに入ります。子犬のポーズで背中のいろんな場所を伸ばしていきます。ドライブ中慢性的に固くなりやすい場所を。四の字のポーズで殿筋をほぐしていきます。戦士のポーズの1番目を軽減して行い、足の付け根とふくらはぎを伸ばしていきます。

私たちはドライブしながら、外で起こっていることを受け入れ、内側で指示を送る。どうやってリセットし、呼び戻し、再び繋いでいくのか。あなたの正しいと思うままに。あなたの生きる道。どんな風にドライブしたいですか?」


Friday, August 28, 2015

神戸市の広報にロコモティブシンドローム予防の欄があります。

これはヨガではセツバンダサナ(Setu Bandhasana) と言います。

下の絵のように仰向けで膝を曲げてお尻を浮かせて数秒から数十秒間キープするものです。

骨盤底筋群に働きかけて泌尿器系統の疾患を予防出来ます。



ヨガではさらに細かく身体に指示を送っていきます。脛はまっすぐに立ててて足裏を完全に着地させ、肩を胸の下にしまうようにして首の後ろの空間をつくります。脚は並行に立てます。胸骨を引き揚げて胸を上げていくうちに腰が伸びてきます。尾てい骨をお尻の中にしまい込んで呼吸を数回行います。


首と肩の下に毛布やタオル、ブランケットを置くとより身体に優しく行うことができます。

二回繰り返して行うことで身体の持ちあがりや引き締まりの違いが分かるようになります。

また、太もも内側に下の写真のようなブロックや家にある雑誌を挟むのも効果的。


下のように骨盤の下に置いて数分キープしておくこともあります。背骨がよく伸びて気持ちがよいですよ。


Wednesday, August 26, 2015

台風のあとの爽やかな朝。

それでもまだ風は強くて、カーテンがふわふわしています。

水曜の朝は出かけることが無く、夫が出勤した後はふっと静かにその部屋の空気が流れていきます。今日は雲がなくて水水しい空の色。

やることはあるのに、直ぐに気が散って別のことをしてしまうのが常で、そうしている間に玄関のチャイムが鳴りました。



実家からの野菜でした。今年はきゅうりも始めていて、これが美味しかった!!ありがとう、おかあさん。夏の名残をたのしむように、その身体のほてりを旬の野菜で流してあげよう。

先週末はJUNAのサンセットヨガに参加してきました。兵庫県にはしばらく暮らしているけど、須磨の海に行くのははじめて。この日はどうやら、他にもいくつかサンセットヨガを楽しむグループがあったようですね。


波と風とむこうの海の家から聴こえるちょっと懐かしめのメロディーたち・・と呼吸をシンクロさせました。この後でみなさんでBBQ。シーパル須磨という宿泊施設が会場でした。


スタジオでは感じられない風が肌にそっとあたる感覚が癒しですね☆

 
帰省の時には萩の海へ出かけてきました。
菊が浜。ダイアモンドヘッドのようなその小山のふもとに萩城跡があり、その周囲は風情ある白壁土壁で囲まれる住宅地。




並んで歩く夫から「バングラディシュに行ったときに、この土壁は牛の糞で出来ていて・・・」とかいう話を聴きながら、この土はどんな土かと想像してました。



Monday, August 17, 2015

3日間山口に居たことが、明けのクラスでよく表れたようです。HOTだから汗は変わらず流れおちて大変なんだけど、なにかがマイルド。自分自身の呼吸のリズムがとてもよかった。

下の写真は実家の隅の部屋で頭の向こうにはミニテーブルの足やごみ箱、座布団などであわただしいかもしれませんが、見えない足の向こうからは庭から通る風が柔らかく吹き込んでエアコンは無くてもお昼寝が気持ちよくできるところです。

Savasana(しかばねのポーズ)とお腹呼吸の様子をみながらすっかりリラックス。

風の音と、虫やたまの鳥の声と、誰かが家のどこかで作業してる音と、それだけ。そこに自分の呼吸が自然に沿うようになると、とても自然体で身体が床に落ちてくる。


私はフィットネスジムのテンポの良いエクササイズは自分で再現できるとは思えなくて、だからヨガなんだと今日ますます感じました。いろんなことが腹落ちではなく、身体落ちしてくることがとても楽しいマニアックな毎日です。

Sunday, August 16, 2015

夫と山口へ帰省していました。

母の手料理や世話に甘えて、世界遺産決定や大河ドラマに沸く萩などへもドライブ、穏やかで静かな空気にお昼寝も心地よく良いお盆でした。もちろんお墓の前でも手を合わせてきました。

下の写真2枚は30数年前と後の同じ公園の同じ木の写真です。昔のものは幹しか見えないけど同じ銀杏の木。変わらず在ります。



呼吸の本にこんな一文がありました。

"A tree growing out of the ground is as wonderful today as it ever was. It does not need to adopt new and startling methods."(地中から飛び出して伸びていく木は昔もそうであるように今日も素晴らしい。それは新しく驚くべき方法なんて必要としていない。)




次に帰った時にも、そのままでいてほしいなぁと思いました。

Monday, August 10, 2015

お知らせ

どーん。

進撃の巨人を観に行きました。夫がアニメを観ていてついでに私もと、いつの間か次が気になるーと連続で観てました。実写版・・・。グロテスクな映像もあるから、早々に映画館を出て行った若いカップルも居ました。キャストは石原さとみちゃんのキレっぷりが印象的!次回も楽しみです。

巨人とは全く関係ないんだけど、

またぐっと、ヨガの何を学び深めたらいいのか見えるようになりました。

それは、筋肉の部位や場所やその連動ではなく(それも大事)、身体を柔らかくするとか(それも大事)、何を食べたら肌がきれいになりますかとか(それも大事)ではなくて、また別のことでした。

自分自身を耕していくのに最も大切なことをこの生活の中に意識づけして実践していきたいと思います。それをヨガクラスの中でアサナと呼吸を一緒に練習して周りへも気づきとして持ってもらえたらなぁと思います。過程で身体は柔軟になり、筋肉や骨格も意識するようになって、肌もハリと艶が増してきます。

先日お越しくださった方は「前屈できたらいいなー♪」って思って始めたら、「なんや、メンタルにもいいやん♪」って気づいてその前屈のことはこだわらなくなったと仰っていました。

来月13日はネムの木さんの1周年記念イベントの一部で英語deヨガクラスを担当します。また、16日は神戸ファッションウィークで  http://kobedays.com/event/kfw 昨年に続きJUNAがパークヨガを3日間担当する中、最終日のお月見ヨガに私がつくことになりました。お天気を願います♪

1か月!しっかり準備してのぞみます♪

Sunday, August 9, 2015

Euphoria, Nirvana and the Right-brain



おすすめを受けてジル博士のスピーチ動画を観ました。

脳には完全に二人の人格が居ること(彼女の言葉を使うと)、そしてそれらをいつどう使い分けるのか、右脳には平安があってそこにそれぞれが歩み寄ることができれば、世界はもっと美しく平和になると、教えてくださいます・・・が、これ、そんな言葉じゃ分からない・・・。動画を観て、感じて、そして身体にシンクロするようなものがあると面白いなぁと思います。

私は全く知りませんでしたが奇跡の脳というご本をずいぶん前に出されていたそうです。

自分の中で、また一つ明るくなったことがこの動画から拾えて嬉しかったです。

Friday, August 7, 2015

Yoga for me

私の大好きな言葉をひとつ紹介します。

「ロカ サマスタ スキノ ババントゥ 

生きとし 生けるもの全てが幸せで自由な存在でありますように。そして私自身の考え、言葉、行いがなんらかのかたちで誰かの幸せのために役立ちますように。」


私は基本的に日本人は特定の宗教を持たず、その結果たくさんの人が自分の生き方にたいして主義や信条を持っていないように思っています。信条はいわゆる座右の銘のような言葉で表現できるのかもしれません。手紙のセミナーでお世話になっている村山順子さんからは「その動機善なりや、私心なかりしか」と教えていただきました。彼女は他にも自分を支える言葉を持っています。今とても慕うかおりさんもそう。

「ロカ サマスタ スキノ ババントゥ」

アメリカでのティーチャートレーニングの際、スタジオディレクターがこの言葉を紹介してくださいました。私はその頃は意味よりも彼女の発音する「スキノ」という音が、とてもチャーミングで、そのほうが記憶に強く残っていましたが(アメリカ人のサンスクリットの発音だからです。「好きなのー❤」みたいに聞こえるのです。)、ここに来てこの言葉の意味が深く味わえるようになってきました。

ヨガのアサナもそうですが、言葉の意味さえ、本当にかなえられるか分からない。でも、自分を気持ちよく生かすために、アサナや言葉の持つ意味の方向性は必要だと確信しています。信条が自分の中にあると、自分で自分を健康的に観ることができます。

帰宅して、疲れをとるために下の写真のポーズをとっていたらそのまま眠ってしまいました。


Viparita Karani (ヴィパリタ カラニ)

背骨を安定させ、下半身を壁に沿わせて上げるだけですが、その下半身の重だるさがまるで無くなります。お試しください♪

Wednesday, August 5, 2015

Style of yoga Part1

今朝朝ごはんの時にテレビを観ていたら、SUPヨガの紹介がありました。初めて知りました。

浮力の強いボードの上で行うヨガだそうです。

Sup Yoga


昨日も参加者さまと「ヨガっていろんな種類があるんだねー」と話していました。

Beer Yoga / Brewery Yoga

ビール工場の空きスペースでヨガ。


そのあとで乾杯♪


Karaoke Yoga

Find your inner Rockstar .(あなたの内に在るロックスターを探せ)


Aerial Yoga / Anti-gravity Yoga




ハンモックを補助器具として使うヨガです。アメリカのパフォーマーさんが創られたそうで、兵庫県にもこのたび新しくできたようです。


Park Yoga 


Mom and kids Yoga 


Dog Yoga / Doga 


わんちゃんのストレス軽減だとか。

顔ヨガ


肩甲骨ヨガ


指ヨガ


使うもの、ヨガをする場所がとりあげられているいろんなヨガのスタイルです。


Ryoanji

暑い暑い真夏の京都は龍安寺へ行ってきました。

静かな参道ではもうツクツクボウシが鳴いていて、夏の終わり感すらうっすらと。

                       

鏡容池。平安時代はこの池でお公家様方が龍頭の船の乗って歌会などを楽しまれたことが文献には残っているそうです。11時近かったから蓮の花が開いているところはあまり見られませんね。


パゴダ。ミヤンマーの仏塔。


「1970年8月,第二次世界大戦ブルマでの戦いに参戦した龍安寺第58代松倉紹英住職の発願でたてられた。このパゴダは本国へ引き揚げた戦友同士の募金によって、亡き戦友の弔いの記念碑である。」ということです。パゴタというのはミャンマーの言葉で「仏塔」ということだそうです。


わびすけ椿。桃山時代(1573~1603年)、わびすけという人が朝鮮半島から持ち帰って、のちに秀吉が賞賛したという椿。日本最古と言われています。ん?椿の花も外来のものだったのね?


つくばい・・・茶道で手を清める水を入れておくものだそうです。初めて聞きました。その水溜めの四角は漢字の「口」を表しています。口の四方に漢字が並べられていて、つなげると「吾」「唯」「足」「知」となります。もともと中国老子の教えである「知足」。禅の教えてとして「十分に足りていることを知って、不満足を感じない。」ことを言います。「もっともっと」と欲にまみれて誰かを、自分までも辛くしてしまわないように、「これで良いのだ」と受け入れられる心の持ちよう。ヨガではニヤマ五か条の2番目にサントーシャ(Santosa)でこの知足を伝えています。また、ヨガの背景にはヒンドゥー教がありそこでは修養するものは家族を設けて家業を栄えてその繁栄は喜捨として誰かのために使うようにという考えがあります。質素倹約、つつましいことだけが良いことではなくて、何かするにはお金が必要だ・・・。ちゃんとお仕事していただくものをいただいて、それをよいことのために使えるように・・・・したいなぁ。

ヒンドゥー教、中国思想、禅・日本仏教・・・ごちゃまぜになりがちなヨガの話です。こんなの分かったように言えないよ-!


板の間の感触はなんとも心地よいですね。日陰で苔はベルベットのよう。


石庭。


半分くらいは外国人観光客だったと思います。



Private eyes .
They are watching you .
They see your every move.