Sunday, June 29, 2014

ヨガと食べ物、玄米の話

 土曜日はクラスが終わって帰宅が7時を回るので休日で家に居る夫が晩御飯を用意してくれることが多い我が家。台所に苦なく入ってくれるので本当に助かります。ありがとう。ちょうどニンニクを沢山戴いたので、家に在る野菜をオイルで煮てもらって、お塩バジルと一緒に戴きました。鶏の胸肉も少し入れています。オイルも戴きもののグレープシードオイルですが、香りも味もまとわりつく感じが無くて、身体にすっと馴染むのが良いです。夫のリクエストでバゲットをつけて食べましたがご飯でも食べられますね。

間引いたバジルを添えています
先日はお世話になっている村山順子さんのご紹介で(株)玄米酵素の方から玄米と健康食のお話を伺いました。我が家は今年に入ってからずっと玄米。3割だけぬかを削って白米と同じように炊いて食べています。なんで玄米かって、それは栄養が多いから♪それだけです。

三ぶづきの玄米のおべんとう
ヨギとしてはインド古代の統合医学アーユルベーダを紹介するのがそれらしいことなのでしょうけれど、私はアーユルベーダに感激した経験がなくて、それよりも身近な普通の食事から健やかさを感じるほうがしっくりくるところで。あとはただの怠惰で、ははは。そのうちインドで体験してきます。

おべんとうには揚げ物が多い・・・
          

玄米酵素の方々が大切にされているという食の三原則。

1.適応食(それぞれの動物が食べるべきものとは)
2.身土不二(旬のもの、地のもの、先祖が食べていたもの)
3一物全体食(まるごと食べましょう)

をいただきましょう。
これをかなえるのが玄米なんですって。マクロビオティックの考え方にも近いかもしれませんが、もっとシンプルなお話でした。

「その土地にあるものを出来るだけ皮ごとまるごといただきましょう」ということです。
玄米は水につければ芽が出る命あるもの・・というお話もちょっとロマンすら感じたり。

適応食について・・・

成人には20本の臼歯、8本の門歯、4本の犬歯があるのでその歯の比率を役割に合わせて食べるのが良いと。臼歯は穀類をすりつぶす。門歯は野菜を切り刻む歯。犬歯は肉を食いちぎる歯。その役割があるから自然にそれに合わせて食べ物を選んだら良いと。私はすごく自然で分かりやすいなぁと感じました。細かいルールは要りません。

玄米はGABA(ガンマアミノ酪酸)を含み、ある実験ではヨガを実践すると体内のGABAが増えるということが示されたそうです。GABAはもともと身体の中にあるもので、イライラによる興奮や血圧上昇を抑え、腎臓肝臓の機能を向上させるなどの働きがあるそうです。あとから聞いて納得。なんでヨガも玄米も好きで続けられるかって、身体が素直に喜んでいたということなのだなと思います。

情報や思い込みからではなくて、純粋に身体や心が喜ぶ瞬間を見つけていくことも私の大切なミッションかなと最近思います♪